Network Users' Group ``wheel''
/
Dai ISHIJIMA's Page
/
ソフトウェアのページ
ハードディスク消去ツール
/
バージョン2.3開発中
はじめに
|
ダウンロード
|
お知らせ
|
新機能の紹介
|
おことわり
/
よくある質問
初版: 2022-08-07
最終更新日:
2023-08-05
CD-ROMからブートすれば、
カンタン操作できれいにデータを削除できる
「HDD消去」を「DuckDuckGo」で検索!
「HDD消去」を「Google」で検索!
ハードディスク消去ツール「wipe-out」
超消「わいぷたん」(ちょうけし・わいぷたん)
バージョン2.3
開発中(2023-08-05)
SCSIサニタイズ・ATAセキュア消去(Secure Erase / Enhanced Secure Erase)に対応
- ANSI INSITS T10(SCSI)/ T13(ATA)Sanitize Device Feature / Secure Erase -
(対応デバイス・インターフェイスに限定
/
SAS HDDやSSDなどは数分以内で消去可能
/
いずれも対応デバイスに限定)
Q&A集
|
マニュアル本第一版
(同PDF)
|
第二版
(同PDF)
|
第三版
(サンプルPDF/ISOイメージ書き込み方法など)
|
ダウンロード
●はじめに
※本ページの情報は若干古いです。
UEFIブートのPCではUEFI対応v2.5
をお使いください。
本ページでは、「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の
バージョン2.3開発版を公開する予定です。
本ツールは、
簡単な操作で、ハードディスクに記録された内容を削除するために
開発されたフリーウェアです。
本ツールについての詳細は、
「ハードディスク消去ツール『wipe-out』」の
ページを参照してください。
●開発者さま・テスターさま向け非正式配布ファイル
●おしらせ
-
本ページで公開を予定しているのは、あくまでも「開発テスト版」です。
作者の想定していないバグなどが残っている可能性もあります。
それらの問題を避けたい場合は
「そこそこ安定バージョン(2.0)」、
または
「安定バージョン(v1.6)」
あるいは
「旧バージョン(v0.8)」
ご利用ください。
-
焼きそこねるともったいないので、CD-Rではなく、
CD-RWメディアの使用をおすすめします。
-
正式版で採用していた機能のいくつかは使えません。
何が使えないのかは作者も把握していませんm(_ _)m。
-
現在、バージョン2.3のフロッピー版はありません
●新機能の紹介
-
OSをFreeBSD 13.2Rに更新しました(2023-08-05)
-
ATA SSD/HDDの「セキュア消去」に対応しているはずです。
-
ATA SSD/HDDの「エンハンスト・セキュア消去」にしているはずです。
-
SCSI/SAS HDDの「サニタイズ」に正式対応しているはず。
●おことわり
-
本ツールは、OSとしてFreeBSDを利用しています。
-
本ツールは、FreeBSDに付属する各種ツールを利用しています。
-
日本語表示には「ぱうフォント」を利用しています。
-
本ツールはフリーウェアです。
著作権は、作者である
いしじま☆だい
が保有しています。
-
本ツールを利用した、あるいは利用しなかったことによって生じた
いかなる結果についても、作者は責任を一切負いません。
●関連リンク